このページでは、白湯ダイエットに関する以下について、まとめています。
- 白湯ダイエットはいつから効果があるのか
- なぜ白湯がいいのか
- 白湯の効果効能(ダイエットとダイエット以外)
- 白湯はいつどのくらい飲むのが良いのか
- 白湯の最適温度や作り方、お湯との違い
白湯ダイエットについての情報は、このページを見れば解決するようにと、
白湯に関する書籍やネット上にある専門サイトなどを徹底的に調べてまとめました。
是非、参考にして頂けると嬉しいです。
白湯のダイエット効果はいつから?
白湯のダイエット効果ですが、調べた結果は
一般的には、1週間くらいで少しずつ効果を感じ始め、1ヶ月ほどで効果が実感できるということです。
ただ、飲み方によっては、むくみの原因にもなり、
効果ない、逆に太ったという声もありますので、飲み方は気を付けるべきです。
事項で解説しますね。
基本的に、白湯ダイエットは、まず1か月継続してみると決めて取り組みましょう。
すると、体の中にある毒素も排出することができますし、
たくさん良い効果が期待できますので、ダイエット目的だけにとどまらず続けていけるといいですね。
白湯について色々調べた上での個人的な意見ですが、
白湯ダイエットは、即効性のあるダイエット法というよりも、
ダイエットをしていく中で取り入れるべき良い習慣の位置付けではないかと思います。
これのみで痩せると言うよりは、白湯を取り入れることで、
基礎代謝がアップし、体質改善できるので、運動や食事制限などと合わせてしていくと、
ダイエットの相乗効果がより期待できるのではないでしょうか。
白湯とは?なぜ水ではなく白湯なのか

まず、白湯(さゆ)というのは、沸騰させたお湯を50度位の温度に冷ました状態のことを言います。
ただの水ですが、されど水。この白湯には、色んな美容健康効果があります。
その中でも、特にこの記事内で、注目したいのが「ダイエット効果」です。
ところで、美容健康効果があるのは分かりました。
ですが、なぜ水ではなく、「白湯」がいいのでしょうか。
理由を調べると、そのカギは、温度にありました。
白湯を飲むと、胃腸などの内臓が温まります。
飲んだ直後から、体がポカポカしてくるのですが、それは全身の血の巡りが良くなってるからです。
内臓の温度は1度上がると、基礎代謝も約10%近く上昇し、脂肪を燃焼をしやすくしてくれるんだとか。
また、血液やリンパの流れがよくなることで、体内の余分な水分を尿として排出するため、むくみ防止にも効果的なんだそうです。
水では、逆に体が冷えますよね。だから、白湯がいいんです。
白湯を習慣にすることで、痩せやすい体質を維持できるので、ダイエットに適していると言われています。
白湯のダイエット効果とダイエット以外の効果効能

先ほど言いました通り、白湯には、ダイエット効果が期待できます。
白湯ダイエットとは、温めて不要なモノを流す&温めて基礎代謝アップのダイエット法。
白湯を飲むことで、痩せやすい体質に変化していきます。
ですが、実はそれだけではなく、特に女性にとっては嬉しい効果がたくさんあります。
- ダイエット効果→体が温まることで基礎代謝アップ
- デトックス効果→利尿作用
- 胃腸機能アップ→胃腸の働きをよくし、消化酵素の分泌を促進
- むくみ・便秘解消→腸の動き改善
- 免疫力アップ→内臓温度が上がることによる免疫力の向上
- 認知症予防→脳内の脱水予防、情報伝達の働きを促進サポート
- 冷え性改善→内臓が温まり、血行が良くなる
- 美肌効果→老廃物が流れ、肌荒れ改善
白湯は、沸騰することでカルキや塩素などの悪い物質が蒸発するため、不純物が入っていません。
利尿効果も高まるため、体の中の不純物もキレイに体外に排出してくれます。
白湯はいつどのくらい飲むのが良いの?

まず、白湯の量の目安ですが、600ml~800ml/日までが適量と言われています。
普通のコップ3~4杯くらいになりますね。
水は、1日2リットル以上飲むと良いと言われていますが、
白湯に関しては、飲み過ぎるとむくみの原因にもなりますし、
必要な栄養素まで排出してしまうので飲み過ぎはよくありません。
白湯を飲むおすすめのタイミング
- 朝、起きた直後
- 食事中
- 就寝前
がいいとのこと。
①一番良いのは、起床直後です。
まだ、胃の中が空っぽの状態で飲むことで、消化機能が高まり、
腸内を浄化させて身体をキレイにしていきます。
また腸が刺激されるので便通も良くなります。
②食事中もしくは食後
朝は、起床後に飲むので、昼食、夕食時にそれぞれ1杯飲みましょう。
ただ、食後すぐはよくないとの情報もあります。
最低でも30分後くらいあけてから飲むことで、消化を助けてくれ、温められた胃腸が働きを促進させるために代謝が上がり、食事のカロリーが消費されやすくなります。
③就寝前
寝る直前に飲むと、就寝中にトイレに行きたくなりますので、直前はおすすめしません。
ですが、白湯を飲むことで、体も温まりますし、リラックス効果も期待できるので、寝る前もおすすめです。
まずは、起床後の白湯1杯から始めてみてもいいかもしれませんね!
白湯の最適温度や作り方、お湯との違い
白湯の最適温度は50度です。
白湯は、沸騰させたお湯を50度まで冷ました飲み物です。
しっかり沸騰させることで不純物がなくなるので、口当たりがまろやかになるのが特徴です。
お湯との違いですが、お湯というのは、温めた状態の熱い状態のことをいうのに対し
白湯は、一度温めた(沸騰した)ものを50度くらいのちょっとだけ熱いくらいまで下げたものを言います。
沸騰したお湯を冷ました「湯冷まし」と言うこともありますが、湯冷ましより少し熱いものを白湯と言いますね。
お湯よりも白湯の方が、クセがなく飲みやすいし、塩素などの不純物が蒸発しているため、体にいい効果があります。
また、冷たい水や熱いお湯は、内臓を温めると言うより刺激する感じがしますが、
白湯はじんわり体に浸透し、胃腸に刺激を与えない優しさがあります。
白湯の作り方
必要なものはやかんと水だけ。
沸騰させることでカルキや不純物がなくなるので、水道水でOKです。
- やかんに水を入れ強火で沸騰させる。
- やかんのフタを外し、湯気が上がるようにする。
- 沸騰したら火を弱め、10~15分間沸かし続ける。
- その後火を止めて50℃ほどの飲める温度で冷ます。
- 時間をかけてゆっくり飲む。
ポイントは、10~15分の沸騰です。
これをすることで、カルキ臭や塩素などの不純物が飛びます。
電子レンジでチンしたりポットだと、カルキ臭さが抜けなかったり、不純物も消えないこともあるので、できれば沸騰させた方が良いですね。
10~15分が長い、ガス代がもったいないということであれば、
3~5分くらい沸騰させれば、しっかりカルキも飛んでいくので、
そのくらいは沸騰させ続けるのがおすすめです。
沸騰させる時には、蓋は開けておきましょう。
ちなみに、蓋をすることで、水分が蒸発して量が減ってしまいますので、
少し多めの水で沸騰させると良いですね!
1日飲む量を朝、沸騰させて、それを保温機能のある水筒やポット(魔法瓶)に入れておくのはおすすめです。
ちなみに、白湯を沸騰させ続ける理由は、
インドの「アーユルヴェーダ」という医学法で
「ボコボコ沸騰させて風のエネルギーを取り込む」と言われています。
ですが、日本ではあまり馴染みがないので、
沸騰させる目的は「水のカルキや薬品を蒸発させる」ことだと覚えておくといいですね。
白湯のアレンジ法をご紹介

最後に、白湯のアレンジ法をご紹介します。
白湯は、もちろん水なので無味です。それを飲み続けるのが一番いいですが、
やはり続けると飽きが来たり、変化がほしくなるものです。
白湯と相性の良い素材を取り入れることで、相乗効果があるものもありますので、
たまにはアレンジしてもみてもいいかもしれません♪
- はちみつ(小さじ1杯程度)むくみの予防
- しょうが(小さじ1杯程度・チューブ、パウダーも可)生姜の働きでより身体が温まる
- レモン(ポッカレモン等、レモン果汁も可)レモンのビタミンCやクエン酸が疲労回復・美肌効果を促進
- ミント(葉を数枚)爽やかな香りにストレス解消効果が。花粉症やアレルギーの改善にもつながる
- オリーブオイル(小さじ1杯程度)オリーブオイルは整腸効果が期待できるので、白湯だけよりもさらに便秘予防効果アップ
- スパイス(胡椒やコリアンダー・クミンなど)粉末スパイスを加えるだけでもOK!満腹中枢が刺激されて食欲も抑えられる
白湯ダイエットに関するその他の質問
お湯以外の飲み物は飲んでもいい?
A.人間の体が必要とする水分量は1日1.5~2Lなので、
白湯800mL以外の残りは、好きなものを飲んでも大丈夫です。
ただ、ダイエットをしているのであれば、糖分のある飲み物は控えましょう!
砂糖なしの紅茶やお茶やハーブティがオススメです。
水は水道水よりミネラルウォーターのほうがいいの?
A.水の種類で効果が著しく変わることはないので、普段から飲み慣れている水(水道水)を沸騰するのでOKです。
特に、夏は、冷たいものを多く摂りたくなりますが、特に白湯を習慣にすると良いです。
毎日沸騰させるのが面倒
しばらく沸騰させる必要があるので、朝の忙しい時間にするのは面倒ですよね。
そんな方には、ウォーターサーバーがおすすめです。
ウォーターサーバーなら、水から沸して冷ますという時間が必要ないので、飲みたい時にすぐ美味しい白湯を飲むことができますよ。
日本のウォーターサーバーの水は、多くの専門家が白湯作りで推奨する軟水なので、
普通の手順で作ったときと同様の効果があるといえます。
作り方は、お湯に水を少し足すだけ。簡単に白湯を作ることができます。
白湯作りにおすすめのウォーターサーバーランキングトップ3をご紹介します。

天然水サーバー業界最安値圏!!
ウォーターサーバーシェアNO1!
「モンドセレクション金賞」「ITI(国際味覚審査機構)優秀味覚賞」を7年連続W受賞!
おすすめ度 | |
---|---|
お水代 | 500mlあたり約68円(税込)12Lで1,987円(税込) |
費用 | 初期費用、レンタル料、配送料は全て無料! |
キャンペーン | 乗換キャッシュバック最大16,500円、Quoカードプレゼント |

水道水のカルキ臭の原因となる物質もしっかり取り除いてくれる!
tallウォーターサーバーのみeco温水(白湯)機能搭載!飲みたい時にすぐ白湯が飲める!
おすすめ度 | |
---|---|
お水代 | 水道代のみ(別途水代不要) |
費用 | 初期費用すべて無料!毎月3,000円の定額制 |
キャンペーン | 乗換キャッシュバック最大16,500円、タンブラープレゼント |
そこまで飲まないのであれば、こちらのスタイリッシュなロハスイがおすすめ!
日本最高峰の採水環境と水質
「UV-LED」殺菌機能搭載で、常に清潔でメンテナンス不要
おすすめ度 | |
---|---|
お水代 | 9.3Lボトル 【2本】 ¥3,696(税込) |
費用 | 税込4,400円初期費用が今なら無料! |
キャンペーン | レンタル料初期費用無料 |
白湯ダイエットまとめ
以上、白湯ダイエットについて、まとめました。
白湯は、体にとってとてもいい効果があるので、是非習慣として取り入れたいですね。
体を温めて、痩せやすい体質にして、ダイエット効果もアップさせましょう♪
今人気の記事はこちらもう、万年ダイエッターやめてもいいですか?